ペンライトで楽しもう!

彩のペンライト

ペンライトとサイリウムの違いは?

ペンライトとサイリウムの違いは? アイドルやミュージシャンのライブ会場や、大きなスポーツの競技会場で、ペンライトやサイリウムは盛り上げに一役買うアイテムですが、この2つのアイテムで最も大きく異なる点は、何度も使い続けられるか否かにあります。
ペンライトは、持つ部分にあるスイッチを押すと発光部が点灯し、内部の電池が切れるまでの間使い続けることができます。
電池がなくなったときは、家電量販店などで新しいものを購入して入れ替えれば、再び使用できるようになります。
近年は無線によって発する光の色をイベントの運営側で自由に変えられるタイプのペンライトも登場しています。
一方、サイリウムは正式にはケミカルライトと呼ばれるもので、ライトを両端を持って折り曲げると、化学反応が起こって発光がはじまります。
数時間発光が持続するのはペンライトと同じですが、使い捨てであり、一度発光がはじまると終わるまで使い続ける必要がありますが、その分安く販売されており、雑貨屋や100円ショップで手軽に手に入れることができます。

記憶機能付きのペンライトが役立つ場面

ペンライトといえば、音楽ライブなどのイベントを高揚させるためには必須のツールです。昨今は、記憶機能付きのペンライトが人気を呼んでいます。
発色可能な色の中から、よく使う色をメモリーに記憶させて、もし違う色を押しても記憶させた色以外は出ないようにできるのです。
ライブの盛り上げに大きく貢献することは言うまでもありません。とりわけ若い人の間では、色順のメモリー機能付きペンライトが非常に好評で、多くの人が購入して実際に使っています。
もし、ライブへはあまり行かないという人であれば、一般的な単色ライトでも問題はないでしょうが、ライブ参加の頻度が高くて、思い切り盛り上がりたいのであれば、記憶機能付きが推奨されます。
もちろん、その分、値段は高くはなりますが、ミスが起こりませんので、ライブに集中することができます。
ライブをより充実させられることを考えると、コスパは非常に良いものとなります。
実際に使ってみた人の使用感でも、記憶機能付きのほうの安心感は段違いであると、一様に語っています。

新着情報

◎2017/11/21

複数持ちする際の注意点
の情報を更新しました。

◎2017/10/12

ペンライトとサイリウムの違い
の情報を更新しました。

◎2017/9/30

自力で直せる?
の情報を更新しました。

◎2017/8/21

ヲタ芸には欠かせない
の情報を更新しました。

◎2017/7/24

ペンライトとサイリウムの違い
の情報を更新しました。

◎2017/6/27

失敗しないペンライト選び
の情報を更新しました。

◎2017/5/24

様々なペンライト!
の情報を更新しました。

◎2017/4/27

メモリー機能付きペンライトが便利
の情報を更新しました。

◎2017/3/21

ペンライトアートとカメラ
の情報を更新しました。

◎2017/2/10

カラーチェンジタイプのペンライト
の情報を更新しました。

◎2017/1/10

ペンライトとサイリウムの違いとは
の情報を更新しました。

「ペンライト 機能」
に関連するツイート
Twitter

松2nd season鑑賞 前よりショー感がすごくて、めっちゃ楽しかったです✨ もっと盛り上がりたくて、とうとうペンライトデビューしてしまいました… 最近のは高機能なのね。そしてお高い。

今年の冬は暖かいらしいから、東京帰れるかなって思ったが、ばーちゃん救急搬送が多いから、今年は無理だなぁ。。 救急車を誘導するのに、ペンライトかスマホのフラッシュ機能いいね←

いい加減壊れたから仕事用のペンライト、ペン用ポーチ、電卓(点滴滴下速度ライト機能付き)買わないと😥

返信先:言っちゃ悪いけど ペンライトとしては余計な機能やしね 光ればええんよペンライトなんて

そこから2年くらいして高輝度のペンライト(キンブレ)が市場に出回り始めて、確か最初は色変える機能も無かった気がする。 もう1、2年くらいすると複数色に対応し出して、そこで遂にサイリウム大手のオムニグローが倒産した。そんな記憶。